2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 Gamano Seiichi Planetarium (P)バイバイ、紫金山・アトラス彗星! 思えば、子供の頃からずっとこの写真を撮りたかった気がします。 コホーテク彗星、ベネット彗星、ウェスト彗星など、新聞に明るい彗星の情報が出るたびに心躍らせ、そして何の情報も持たない子供に簡単に見えるわけもなく、無念の涙を何 […]
2024年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 Gamano Seiichi Planetarium (P)紫金山・アトラス彗星、地球最接近 接近前には「太陽に近づく前に崩壊してしまうようだ」という噂もたったC/2023A3・紫金山・ATLAS彗星ですが、9月28日には無事近日点を超え、しばらく南天をにぎわしていよいよ10月12-13日、無事に近地点を迎えまし […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 Gamano Seiichi Planetarium (P)紫金山・アトラス彗星、再チャレンジ 先日のC/2023 A3 紫金山・アトラス彗星は近日点通過直前の姿でしたが、朝方の観測期が終わる前にもう一日、朝が晴れそうな日があったので再チャレンジしました。それは10月1日で、今度は近日点通過後の姿を見ることになりま […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium (P)ついに紫金山・アトラス彗星を捕まえた! その発見の報告から「とてつもなく大きな彗星がやってくる」と話題だったC2023/A3(紫金山・アトラス彗星)がいよいよ太陽に最接近します。 もしかしたら金星以上に明るくなるかもしれない!と専門誌も大賑わいしていましたが、 […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium (P)プラネタリウム上映実績一覧を作りました。 本格的に移動プラネタリウムを始めて早半年。まだ少ないながらも少しずつイベント参加などを行い、ようやく「実績と言ってもいいかな?」という状況になったので、「上映実績一覧」を公開しました。 観客も延べにして300人を突破しま […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium 2024年の中秋の名月は・・・ 星屋さんを始めると、だんだん「月」が疎ましくなるものです。 星雲や彗星を探したくても月の明かりが邪魔をして、一か月の半分くらいは撮影不適な状態になるからです。そのうえ最近の意地の悪い天気が、月のない日には曇りとか雨とか・ […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium 国際お月見デーでプラネタリウム 昨日(9/14)は天体望遠鏡博物館での上映でした。9月に入ったので、メインの話を「秋の星座」に切り替えました。 秋の星座は明るい星がない代わりに、古代エチオピア王国の物語を解説します。 カシオペア・ケフェウス・アンドロメ […]
2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium 地元自治会の夏休みイベントを開催しました。 自宅のある団地自治会の、初めてのイベントとしてプラネタリウムを上映しました。 これまで当自治会では、少子化により子供会はなくなり、地元夏祭りの盆踊りへの参加もなくなり何もかもがシュリンクしていた中、これから自治会を盛り上 […]
2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium 「瀬戸内空バス」さんとコラボしました。 8月12日(月・振り替え休日)はペルセウス座流星群の極大日ということで、マルイ観光バスさんの企画「瀬戸内空バス」が、星のソムリエ・松野さんのアテンドによる流星観測ナイトツアーを実施し、そのコンテンツの一つとしてお招きいた […]
2024年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium 星空日和にいろいろチャレンジ(3) 高校天文部時代は、遠くの学校に通っていたこともあり、夜間観測も機材がないからままならず、特に「星雲」など自分の目で見ることはほとんどありませんでした。 天文部の合宿で一度だけ晴れた夜、M57を、詳しい友達に導入してもらっ […]