2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 Gamano Seiichi Planetarium (P)新しいチャレンジをしました ベテランさんにとっては特に新しいチャレンジでもありませんが、「高校天文部の続き」を楽しんでいる僕としては、初めて「長時間露光」を試してみました。 ここ数日では一番条件がいい天気なので、モータードライブをつけた赤道儀に13 […]
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 Gamano Seiichi Planetarium (P)スマート望遠鏡のこと スマート望遠鏡が話題になっています。 アイピースの代わりにデジタルカメラを取り付けてPCのディスプレイで画像を楽しむ「電子観望」がはやっているというのを聞いたのはここ数年のお話。でも、それとてもまだ昔ながらの大きな赤道儀 […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 Gamano Seiichi Planetarium (P)Instagramを開設しました。 四国移動プラネタリウムのSNS(Instagram)のアカウントを開設しました。 アカウント名は「459planetarium(しこくプラネタリウム)」です。 日記より気軽なエントリーをお楽しみに。 アイコンは「彗星」を […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 Gamano Seiichi Planetarium (P)12月に、二件上映が決まりました。 まず、一つ目は12月1日(日)、三豊市の総合体育館(高松自動車道・鳥坂ICおりてすぐ)にて行われる「社協ふくしフェスタ」内で! 10:10~・11:30~・12:30~の三回上映です!他にも楽しいイベント、おいしいブース […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 Gamano Seiichi Planetarium (P)バイバイ、紫金山・アトラス彗星! 思えば、子供の頃からずっとこの写真を撮りたかった気がします。 コホーテク彗星、ベネット彗星、ウェスト彗星など、新聞に明るい彗星の情報が出るたびに心躍らせ、そして何の情報も持たない子供に簡単に見えるわけもなく、無念の涙を何 […]
2024年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 Gamano Seiichi Planetarium (P)紫金山・アトラス彗星、地球最接近 接近前には「太陽に近づく前に崩壊してしまうようだ」という噂もたったC/2023A3・紫金山・ATLAS彗星ですが、9月28日には無事近日点を超え、しばらく南天をにぎわしていよいよ10月12-13日、無事に近地点を迎えまし […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 Gamano Seiichi Planetarium (P)紫金山・アトラス彗星、再チャレンジ 先日のC/2023 A3 紫金山・アトラス彗星は近日点通過直前の姿でしたが、朝方の観測期が終わる前にもう一日、朝が晴れそうな日があったので再チャレンジしました。それは10月1日で、今度は近日点通過後の姿を見ることになりま […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium (P)ついに紫金山・アトラス彗星を捕まえた! その発見の報告から「とてつもなく大きな彗星がやってくる」と話題だったC2023/A3(紫金山・アトラス彗星)がいよいよ太陽に最接近します。 もしかしたら金星以上に明るくなるかもしれない!と専門誌も大賑わいしていましたが、 […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium (P)プラネタリウム上映実績一覧を作りました。 本格的に移動プラネタリウムを始めて早半年。まだ少ないながらも少しずつイベント参加などを行い、ようやく「実績と言ってもいいかな?」という状況になったので、「上映実績一覧」を公開しました。 観客も延べにして300人を突破しま […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 Gamano Seiichi Planetarium 2024年の中秋の名月は・・・ 星屋さんを始めると、だんだん「月」が疎ましくなるものです。 星雲や彗星を探したくても月の明かりが邪魔をして、一か月の半分くらいは撮影不適な状態になるからです。そのうえ最近の意地の悪い天気が、月のない日には曇りとか雨とか・ […]