かがわ総文祭開幕!

34年ぶりの総文祭が香川にやってきました。
私も仕事柄「放送部門」の審査に加わっていますが、実はもう一つ彼らに関わることができました。
天体望遠鏡博物館に、高校生たちが見学にやってくるのでプラネタリウムを上映できないか?と要請されて、一も二もなく引き受けました。
26日(土)の夜に、博物館の一般のお客さんとともに3回と27日(日)はスペシャルで3回の合計6回、約60人の高校生に見てもらいました。
特に27日は玉藻城前のパレードを見に行ったりしたので、高松~多和2往復で大わらわでした。
北海道、新潟、群馬、兵庫、和歌山、そして徳島など様々な地域の高校生たち・・・いや、ほんとに若い子たちはいいですね。素直だし、元気だし。何より反応がいい!
どこから来たの?・・・という上映前の質問ではシャイでしたが、定番の光害~6等星まででは「お~!」、今回の上映のハイライトの一つ「星間天体」の説明で、オウムアムア(2017年、史上最初の星間天体)が「宇宙人の宇宙船だった?」という陰謀論でもちょっとしたどよめきがありました。ちょっと快感でしたね。
真夏なのでエアコンの効いた集会室で5mドームでの上映だったので20名では男子も女子も一緒になってちょっとぎゅう詰めでしたが、いい夏の思い出になってくれたら嬉しいですね。