塩江ほしぞら縁日で投影しました。

夏休みの最終日、塩江町の塩江温泉観光協会と一般社団法人TOPICAさんによる「塩江ほしぞら縁日」にお邪魔しました。

昼間は子供たちが水鉄砲で陣取り合戦をする遊びでにぎわいましたが、夕方からはプラネタリウムも上映しました。

大変暑い中、エアコンのない体育館では三台ものスポットクーラーを用意していただきましたが、正直なところ追いつきませんでした。

これは私も含めて見通しが甘かったと反省せざるを得ません。それでも最後までご覧いただいて「楽しかった」と言っていただいた皆様、ありがとうございました。

主催者側とも、これを次回への教訓としてより快適なプラネタリウムにしましょう!とお話ししました。

ところで、今回から一つ新しい試みがありました。

毎回、投影が終わるとスクリプトを並べなおして次の投影に備えるのですが、これが結構大変でした。

ということで、タブレット端末によるスクリプトを導入しました。これで連続した投影でも素早く対応ができそうです。

すべての行事が終わって、ボランティアの学生スタッフとライトを消した旧上西小学校グラウンドの空で見た天の川は最高でした。

星のソムリエ・松野さんの生解説もあり、やっぱり「ホンモノにはかなわないなぁ」と思いつつも、「ホンモノにはできないプラネタリウムならでは」の演出に磨きをかけていかなくてはいけません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA