(P)三豊市の「社協ふくしフェスタ」で上映しました。

三豊市総合体育館で行われた、三豊市社会福祉協議会の「社協ふくしフェスタ」でプラネタリウムの上映を行いました。

3回ともすべて満員御礼で、ファミリーでなんと136名もの皆さんにご覧いただきました。

もちろん、これまでの最高記録です!


一回目、「開場前からプラネタリウム、入場券待ちが定員オーバーです!」と嬉しいお知らせがあり、ふたを開けると足の踏み場もない程ギュウ詰めになってしまいました。「定員40名は無理だったか?」と思ったのですが、ちょっとした手違いで50人入っていたそうです(笑)あとは44人、42人と、快適な空間でした。

イベントそのものが「福祉」や「防災」に関する三豊市の取り組みを集めたもので、フードやステージイベントもあってとてもにぎわいました。(写真はステージで三豊市の和太鼓集団が演奏しているところ)

今回は今夜の星空ということで、秋の星座(エチオピア王国の物語)と「冬の星座で宝石を探そう」というテーマでお話を作りました。子供も多いだろうからなるべく写真を多めに・・・と、写真も用意したかったのですが、毎日とても天気が悪く、思うように集まらなかったので焦りました。でも前の晩は奇跡的に良く晴れて、今「冬のダイヤモンド」にさらに輝きを添える「木星とガリレオ四大衛星」の写真を撮り盛り込むこともできました。

その結果、「お~」とか「へ~」とか、驚きや感心の声も聞こえてきてやりがいも感じました。お帰りの際に「ありがとう」などと声をかけてもらえるととても励みになりますね。特に小さな子供が親に促されたわけでもなく「面白かった」と言ってくれると「また頑張ろう!」という気が湧いてきます。

次は12月26日の高松国分寺ホール!こちらはずいぶん暮れも押し迫っておりますが、気分転換にぜひお越しくださいね。

【参考】
一回目の上映前の様子。50人入るとこの有様ですw

今ラジオを聴いていると「5歳の息子が宇宙に興味を持ち始めて、土星が大好き」とのメッセージが読まれていました。この中からそんな子が出てくると嬉しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA