地元自治会の夏休みイベントを開催しました。

自宅のある団地自治会の、初めてのイベントとしてプラネタリウムを上映しました。

これまで当自治会では、少子化により子供会はなくなり、地元夏祭りの盆踊りへの参加もなくなり何もかもがシュリンクしていた中、これから自治会を盛り上げていくにはどうしたらいいか・・・

あまり大きなことはできませんが、春には花見、夏にはBBQなど小さなイベントをやってはどうかな?・・・ということで、せっかく移動プラネタリウムを始めたのだからと、そのキックオフとして手を上げました。

丁度お盆も最終の週末ということで、団地外の親類・友人まで声をかけてもいいですよ・・・ということで、午前に20人、午後に10人程度参加してもらって、それぞれ30分のプログラムを上映しました。

今回は一番小さな5mドーム。本当なら2.5m以上の高さが欲しいところ2.2mしかなく、ドームをフルには膨らませず、天頂が少し平らになるのは目をつぶって、僕もPCの前に胡坐をかいてハンドマイクで解説しました(笑)

小さな子供たち大勢来てくれて、暗くなったら「ナンダコリャ~!」とか、ベガを説明したら「おりひめ星~!」とかいうので、七夕も終わって予定になかった織り姫・彦星のイラストも急遽出すことになったり・・・と、まぁにぎやかに、楽しく上映させてもらいました。きっとみんな楽しんでくれた・・・と信じたい!

最近の上映では恒例になった、光害をなくして6等星まで投影する「魔法」をかけたとたん、隣にいた男の子が「もっといい魔法、無いの?」という爆弾発言でドーム内が爆笑の渦・・・というのもご愛嬌です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA